8/6 土曜
日経平均はようやく28000円を超えました。
うれしいことです。

ただ、これからすんなりと上昇していくのだしょうか???
中国が台湾に侵攻するのでは? との話が出ていますし、米の金利の動向も気になります。
テクニカル的にはトリプル天井ですし。
昨日、6920レーザーテックの決算でした。

決算内容はいいです。

このまま、すんなりと上がればいいのですが。
多分、8/8月曜は寄高スタートでは。
その後、利食いで下げるかもしれませんが、上げが継続しますでしょうか?
皆様ご承知のよに、好決算でも、材料出尽くしで下げることも多々あります。
また、台湾の地政学リスクもあります。
なので、デイトレで追っかけていくのがベストです。
6619 ダブルスコープは上げてきました。
先日、YouTubeをみていたら、買わないほうがいい、との記事がアップされていましたが、
私たちを舐めていますね。一部のユーチューバーは!

5729 大阪チタニウムも上げてきました。
これもユーチューバーは下落といっていました。
ふざけてます。

空売りも減ってきました。
また、黒転・復配の材料もでています。

あくまで例えばの話ですが、6184鎌倉新書はかって復配をきっかけに株価が上昇しました。
下記は鎌倉新書の月足のチャートです。

ご注意して頂きたいのは、このように上昇するといっている訳ではありません。
あくまで単なるご参考ということですので、ご注意下さい。
なお、8/8月曜の週には下記注目すべきイベントリスクがあります。
1 8/10 米CPI発表
2 8/12 SQ
8月ミシガン大学消費者態度指数速報
【トレードするにあたり】
1.まず、スイングかデイトレかを決める。
2.デイトレであれば、スキャルピングか時間軸をながくしたデイトレのどちらかにするか決める。
3.これは、各自の考え方、性格によって異なります。
4 最初はわからないので、実践と学習によって決めていきます。
5.おかしいと思ったらすぐ修正していきます。
6.ビギナーズラックに気を付けます。
7.大体の方針が決まったら、どういった銘柄をアプローチするか決めます。
8.手堅い東証1部か、時価総額が低く値動きが軽い仕手株か、振興市場かを決めます。
9.1銘柄を追っていくか、多数の銘柄を一度に追っかけ、買いと売りをしていくかをきめます。
10.結果を出すことが重要、勉強した知識を現場で使い、稼ぐことが重要です。
11.ズレていることはすぐに修正していきます。
12.ある程度、トレードスタイルがわかってきたら、微調整しつつ、手法はyu-tyubを
みたりしてコロコロ変えない。
それでは良い週末をお過ごしください。